よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 マイナンバー付番 』 のよくあるご質問

5件中 1 - 5 件を表示

1 / 1ページ
  • マイナンバー付番した場合、何に利用されるのですか

    付番の利用目的は法令で定められ、所得税法、生活保護法、預金保険法その他の法令の規定に基づく手続きにおいて、預貯金口座を特定するために利用されます。 また、災害時又は相続時において、お客様のマイナンバーの利用によりお客様又はその相続人が預貯金口座に関する情報の提供を受けることが可能になります。 詳細表示

    • No:631
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/07/31 16:29
  • マイナンバー付番申請はどこでできますか

    みんなの銀行のアプリから、みんなの銀行預金口座および他金融機関の預貯金口座の付番申請を受け付けできます。 ただし、他金融機関の預貯金口座の付番申請は、みんなの銀行預金口座の付番申請をされている場合のみ受付します。 ※アプリバージョン:1.3.7より、アプリでお手続いただけます。 詳細表示

    • No:630
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/17 15:25
  • マイナンバー付番手続き完了後に取消できますか

    付番手続き完了後は、付番を取消することはできません。 詳細表示

    • No:632
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
  • マイナンバー付番申請をした後、抹消することはできますか。

    預金口座付番制度では、法令上で抹消手続きが定められていません。 国は「特段の事情がない限り、付番の抹消はできない」という見解を示しています。 従いまして、マイナンバーを提供され一度付番手続が完了しますと、抹消できません。 詳細表示

    • No:475
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/04 15:41
  • マイナンバー付番の申請方法を教えてください

    マイナンバーを提供されない手続きも可能ですが、出来る限り、マイナンバーカード、または住民票(マイナンバー掲載)を準備のうえ、マイナンバー(個人番号)を提示してください。 そのうえでアプリにログインし、Wallet画面右上のヒト型アイコンをタップして、「登録情報」より「預貯金口座付番」の手続きを行ってください。 ... 詳細表示

    • No:633
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/17 15:25

5件中 1 - 5 件を表示

ページトップに戻る