よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 請求書払い 』 のよくあるご質問

16件中 11 - 16 件を表示

2 / 2ページ
  • 「請求書払い」のアプリ操作方法を教えてください

    みんなの銀行アプリにログインして、Banking画面の「普通預金(Wallet)」をタップして、「請求書払い」のアイコンから請求書のコードを読み取ることが出来ます。 ※Wallet画面下部「ー(アクションメニュー)」の「明細・その他のアクション」からでも操作可能です。 ※お手元にある請求書・納付書が自分宛であ... 詳細表示

    • No:679
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/12 18:18
  • 「請求書払い」の画面で、バーコード・QRコードがスキャンできません

    うまく読み取れない場合は、以下の点について確認の上、再度スキャンしてください。 日中の窓辺や照明の下など、明るい所でスキャンしてください。 アプリのバージョンが最新であることを確認してください。 暗い環境ではピントが一致するまで時間がかかる場合があります。 またカメラの性能や、レンズの汚れやく... 詳細表示

    • No:684
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/17 13:26
  • カメラで請求書のQRコードを読み取ることが出来ません

    スマートフォンのカメラアプリではなく、みんなの銀行アプリにログインして、Banking画面の普通預金(Wallet)より、請求書払いのアイコンから請求書のコードを読み取ることが出来ます。 ※Wallet画面下部「ー(アクションメニュー)」の「明細・その他のアクション」経由も可能です。 請求書払い操作方法は... 詳細表示

    • No:689
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/17 13:22
  • 「請求書払い」でアプリに表示された支払額と請求書・納付書に記載されている金...

    バーコード・地方税統一QRコード(eL-QR)のスキャン後に記載される金額が正しい金額となります。 延滞遅延金の発生などにより、手数料や延滞額が加算された場合、アプリに表示される支払い金額と請求書・納付書の金額が異なる場合がございます。 詳細表示

    • No:686
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/07/31 17:51
  • 支払い期限が過ぎた請求書でも支払えますか

    請求書記載の期限を超過していても支払い出来る場合があります。 詳細表示

    • No:688
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
  • 請求書払い支払い後のキャンセルはできますか

    請求書払いの支払い完了後は、キャンセルおよび支払額の返金はできません。 支払い内容をよく確認した上で、支払いを行ってください。 金額が間違っている場合、誤って重複して支払った場合の返金手続きは請求書・納付書の発行元に問い合わせてください。 詳細表示

    • No:676
    • 公開日時:2025/05/22 12:00
    • 更新日時:2025/08/17 13:36

16件中 11 - 16 件を表示

ページトップに戻る